2学期が始まりました
2学期が始まりました。
今日始業式が行われ2学期が始まりました。
今日の練習には山口ラグビースクールの6年生1名が体験入部、OBが多数練習に参加してくれました。ありがとうございました。
2学期が始まりました。
今日始業式が行われ2学期が始まりました。
今日の練習には山口ラグビースクールの6年生1名が体験入部、OBが多数練習に参加してくれました。ありがとうございました。
活動報告 中学ラグビー部(2日目)
一昨日(25日)に続き、中学生は中四国ジュニアラグビー大会、U14カップ戦(1位グループ)を闘いました。
初戦19-0で徳島RSを下し、決勝戦に進出しましたが、7-33で倉敷津山倉吉合同に敗れ、惜しくも準優勝に終わりました。
カップ戦では2チームとも人数が多くほとんどの選手が2年生でしたが、勇敢に挑み、徳島には勝利することができました。
まだまだ経験不足ですが、日々の練習を大切にして、山口ジュニアでの活動と並行して生徒達の成長に繋げていきたいと思います。
活動報告
「中学ラグビー部中四国ジュニア大会」
中学生は25日から26日にかけて愛媛県久万高原ラグビー場で開催されている中四国ジュニアラグビー大会に出場しています。
高川学園中学校は山口ジュニアのU14Gブロックにエントリーしており、大会初日の25日(土)は79-0北条北中、70-0倉敷津山倉吉合同で2勝し、今日26日(日)はU14カップ戦(1位グループトーナメント)で戦います。中四国U14優勝を目指して頑張ります。
今日は一年生大会が行われました。高川学園ラグビー部は合同Aチーム(新南陽・美祢青嶺・山口農業)として出場しました。
結果は合同A17-19合同C
合同A0-20合同B
でしたが、それぞれが今夏の成長を示してくれました。
なお、HO藤村・NO8伊東の2名がベストフィフティーン並びにU16中国トレセンメンバーに選ばれました。
第1回防府ラグビーフェスティバルの開催にあたり、防府市ラグビー協会、高川学園ラグビー部保護者会・後援会(OBの保護者)・OB会の皆様方にはたいへんお世話になりました。猛暑が続く今夏、一番心配だったことは熱中症でしたが、後援会の山根様・松本様のお取り計らいにより、潮彩市場(漁協)より大量の氷を安価で提供いただいたり、防府市ラグビー協会の清水様がアルクの冷凍庫で製氷くださったり、OB会(防府市協会)の増田先生・武村様のお知り合いの方より提供いただいたり、保護者会の方々が氷の運搬をしてくださったりで、何とか懸念していた熱中症を回避できました。また、管理栄養士の柴田先生の助言をいただきながら、バナナ・スイカ・ゼリー・ぶどう・パイナプル・オレンジ・プチトマト・塩飴・キャンディー・麦茶・スポーツドリンク・ソーセージ・卵焼きetc、バラエティーに富んだ補食をご用意いただきました。選手たちが大きな怪我もなく集中力を持続して試合に臨むことができたことも、皆様のご尽力の賜物と心より感謝申し上げます。本校ラグビー部員達がいつもより増して気力を充実させて試合に臨むことができたのも、皆様のご支援ご声援に応えなければという想いがあったからではないかと思います。本校部員達もフェスティバル開催前の清掃や寝具の準備、タッチジャッジやボールボーイ、会場移動のための物品運搬やテント設営などよく頑張ってくれました。期間中の練習試合によりチーム力が向上したことはもちろんですが、野村先生の緻密な計画に沿って一人一人が役割を果たし、大きなイベントを開催できたことは、部員達の自信となり成長に繋がったものと確信しています。練習再開は16日からです。厳しい残暑となると思いますが、あと2カ月余りに迫った花園予選で努力の証を示すことができるよう頑張りたいと思います。(追伸:期間中、松岡様が参加選手達の写真を撮影くださいました。猛暑の中ありがとうございました。また、朝・昼・夜の食事を作ってくださった本校学食のホーユーの皆様、多くの参加生徒達がお世話になりました。ありがとうございました。)
8/5~8/10 防府ラグビーフェスティバル③ 講習会
防府ラグビーフェステイバルでは、夜学として講習会を実施しました。
1日目(8/5) セルフテーピング講習 講師 増田剛 氏(増田整骨院院長・高川学園ラグビー部トレーナー)
2日目(8/6)ゲーム分析 講師 岡元義洋 氏(日本文理大学コーチ・元サントリーや近鉄での分析担当)
3日目(8/7)ルール講習 講師 木藤静雄 氏(山口県ラグビー協会レフリー委員長)
4日目(8/8)栄養学 講師 柴田至且 氏(管理栄養士)
5日目(8/9)安全対策 講師 井上博文 氏(防府市ラグビー協会会長・山口博愛病院副院長)
増田先生には怪我を予防するためのケア、プレーできるかどうかの判断、プレーできる場合のテーピングの活用法として、テープの種類やテーピングの基礎知識について実演を含めて講義いただきました。また、アイシング用の氷を調達いただいたり、整骨院の昼休みにはグランドに来てくださったり、ほんとうにありがとうございました。
岡元先生にはトップリーグや大学のゲーム分析の方法や活用例をもとに、可視化されたスタッツデータや映像の蓄積からから見えてくる選手やチームの特徴を対戦相手への勝利・自チームの強化・選手の育成にどう繋げていくかについて講義いただきました。「目の前のゴミを拾えない人はチャンスを掴めない」という言葉も印象的でした。何に気づきどう対処するか、真摯な取り組みに好機は訪れるのだと思います。今回は講習会だけでなく、グランドではチームや個々の選手にご指導までいただき、ほんとうにありがとうございました。
井上先生にはご自身のラガーマンとしてのヒストリーからお話いただき、脳震盪の症状や対処法、丹田(重心)を意識した身体の調整法、バランスボールやバランスボード、一本歯下駄を使ったバランス感覚を高めるトレーニング法について、実演を交えて分かり易く講義いただきました。井上先生は現役ラガーマンでもあり、惑ラグビーやタグラグビー・タッチラグビーなど幅広くプレーされており、ウエイトトレーニングや合気道も長年続けておられます。高川学園ラグビー部の部員たちと一緒にタッチラグビーを楽しんでくださることもあります。防府市ラグビー協会の発展に繋がるよう本校ラグビー部も頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。防府ラグビーフェスティバルの開催にあたり、近隣の医療機関に協力の依頼をしてくださったり、ほんとうにありがとうございました。
8/5~8/10 防府ラグビーフェスティバル② 各チームの集合写真
ご参加くださいました各チームの皆様ありがとうございました。
参加日(撮影日)順
8月5日(日)
広島ラガーズU14(紺赤)山口ジュニアラガーズU14(青)8/5参加 [広島ラガーズU14(紺赤)には山口ジュニアラガーズU14のメンバーが数名入っています]
広島ラガーズU15(紺赤)山口ジュニアラガーズU15(青)[8/5参加]
山口高校A [8/5参加]
宇部高専 [8/5・8/9参加]
8月6日(月)
津山工業 [8/5~8/6参加]
山口高校B [8/6参加](1年生は8/7にも参加してくださいました)
8月7日(火)
出雲高校[8/5~8/7参加]
筑紫台高校[8/7参加]
8月8日(水)
佐世保工業 [8/6~8/8参加]
新南陽高校 [8/8参加]
8月10日(金)
山口農業[8/8・8/10参加]
美祢青嶺 [8/6~8/10参加]
玉島 [8/8~8/10参加]
宇部 8/8~8/10参加]
高川学園 [8/5~8/10参加]
8月7日にご参加いただきました筑紫台高校の集合写真を撮影していませんでした。たいへん申し訳ありませんでした。(掲載した写真は筑紫台高校ラグビー部の先生からいただいた写真です)
第1回防府ラグビーフェスティバルを開催いたしました。
山口新聞のLINEニュースで取り上げてくださいました。
(中高生ラガーマン交流合宿 防府で県内外19チーム (山口新聞) – LINEアカウントメディア) https://lin.ee/bLw4IVn?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=pSq33888962695
期間中計19チームの皆様にご参加いただき、熱中症や大きな怪我もなく、充実したフェスティバルとなったと思います。
ご参加いただきました各チームの選手・スタッフの皆様、フェスティバル開催にあたり、ご支援ご協力いただきました山口県ラグビー協会レフリー委員長の木藤様、光月様、防府市ラグビー協会、高川学園ラグビー部後援会・保護者会、防府スポーツセンターの皆様、ほんとうにありがとうございました。来年以降もさらに充実したフェスティバルとなるよう準備していきたいと思っていますので、来年もぜひご参加くださいますようお願いいたします。また、来年以降の夏合宿をご検討されている中学・スクール・高校各チームの皆様、1泊3食3,000円、人工芝グランド(スポーツセンター2面・高川学園第2グランド1面)、氷調達の心配はありませんし、近くに総合医療センターもあります。少人数チームの参加も可能ですので、ご検討くださいますようお願いいたします。
海水浴からのバーベキューを楽しみました。高川学園ラグビー部は中学生と高校生が一緒に活動しています。6学年が助け合いながら活動する中で、共に学び、共に成長する機会をこれからも創っていきたいと思っています。大津島海の郷の職員の皆様ありがとうございました。